news-img news-img

NEWS

スコーミッシュでの暮らし #9 美人クラック紹介

2025-08-06 (ANJUブログ)

こんにちは!

日本、暑そうですね…。もうとっくにクラックがヌメりトレ※と化してくる時期でしょうか?
※ヌメりトレ=手汗や湿気でホールドがヌメっているような悪条件下でも登れるようにするための謎のトレーニング
スコーミッシュも先月に比べるとずいぶん暑くなってきましたが、それでも暑〜〜い日で30度くらい、湿度もあまりないのでヌメりトレとまではいきません。そして時々日中でも涼しい日があったり本当に快適な日々です。

今回は、ここ2ヶ月くらいで登った美しいクラックたちの紹介です。
どのクラックも綺麗でクオリティが高いので皆さんにもぜひ登ってほしい〜〜!


まずは真っ直ぐ天へと続く美人なクラックたち。

1. Klahanie Crack 5.7


Top100にも選ばれている完璧なクラック。
易しいながら、綺麗で楽しく美しいです。
Spirit of Squamishというマルチピッチの1ピッチ目でもあり、非常に人気なルートです。

2. The Zip 5.10a


こちらはスコーミッシュでの暮らし#1にも登場しました、Top100にも選出されているクラックです。
以前も書いた通り、小川山のカサブランカに似ています。
ただ綺麗なだけでなく、ピリッとスパイシーな要素もある魅力たっぷりなクラックです。

3. Zen Garden 5.11a


Shannon FallThe Zen Gardenにある、その名の通り、悟りが開けそうなクラック。
0.75サイズからどんどん細くなっていきます。見た目はやさしそうで、「サクッとOSかな〜」なんて取りついたら、返り討ちに遭いました笑。登りごたえのある一本です。
トポ未収録ですが、未収録エリアの情報が公式から発表されているので、こちらからトポを確認できます。

4. Crime of the Century 5.11c


Smoke BluffsPenny Laneにある見逃しようのないTop100のクラック。
Squamishでの暮らし #3にも書きましたが、最初と最後が核心の一筋縄ではいかない系美人クラックです。
最初の出だしは少しドキドキしましたが、そこ以外はプロテクションも取りやすく非の打ち所がなかったです。



お次は、ワクワク楽しい、やんちゃ系のクラックをご紹介!

5. Asleep at the Wheel 5.8

Smoke BluffsAbove Penny Laneにある30mの楽しいクラック。ハンドからフィストまで登場し、岩の形状も面白く登りごたえのある楽しいクラックでした。5.8とは思えない満足感!

6. Cussed Crack 5.10c


SlhanayTop Shelf にあるフィンガークラック。
厳つい見た目で本当に5.10c?って感じですが、ちゃんとグレード通りな印象でした。
でも内容はしっかり面白くて、ピリッとスパイシーな細め薄かぶりクラック!フェイスも拾いながら楽しく登れます!

7. Squamish Buttress 5.10c


こちらは、Squamish Buttressというマルチピッチの核心・ハイライトピッチ(6ピッチ目)になります。
私はApronにあるBanana Peel 5.7を登ってこのハイライトピッチに繋げました。多くの人が同様にApronのマルチから継続するか、Rock Onから繋げるようです。

このピッチそのものは白くなっているコーナーを真っ直ぐ登っていきます。
下部もピリッと悪く、上部は細くプロテクションを打てるところが限られているので、私はギアがギリッギリになってしまい、ちょこちょこランナウトしながら、小さいギア使い切ってのOS。一番気持ち良いOSですね!

登り終わったあとはこんな感じで、スコーミッシュの街を見下ろせます。

何度見ても、まだこの「下に町がある」という、あまり日本にはない景色にドキドキします。
露出感ロケーションも満点な上に、これを登ってチーフの1stピークのトップに出れる(正確にはあと1ピッチありますが)というマルチの上部にあるのもポイント高めで、とってもおすすめです!

8. Eyecatcher 5.10d


SlhanayTop Shelf にあるコーナーのフィンガークラック。
下部がプロテクションが決められるところが限られていたり、クラックが閉じがちで遠目の一手を取りに行く非常に楽しいクラックです。
「届くのか?届かないとまずいぞ?・・・届いた〜!!」
これ、楽しくないわけないですよね。なので小柄な方や女性におすすめです笑。



最後は、パワフルなクラック紹介!

9. Free and Easy 5.10b


Smoke BluffsFree and Easyにあるルーフクラック!
「よ〜し、10bのこれでアップするぞ〜!」と取りついたらルーフ慣れしてない+朝一ということで登れませんでした笑。なんとか2便目で登れましたが、10bとは思えない悪さ。
身長と傾斜が得意かどうかによってグレード感が全く異なりそうですが、そもそもお手軽なルーフクラックなんて超贅沢な話ですよね!アップにはなりませんでしたが最高に楽しい1本でした!

10.Gord's Block 5.10d


Smoke BluffsFree anLower Parking areaにある短く被ったクラック!
出だしのシンハンドはかなり傾斜を感じますが、ここは手の薄い女性に有利です。
最後の抜け直前のフィンガーも、向きも悪くなかなかスパイシーでした!
短いながらとっても登りごたえがあり、かなりテンションの上がるOSでした。

今回は以上になります。
いや〜〜素敵なクラックばかりだと思いませんか?
しかもTop Shelf以外はアプローチ5分〜20分ほどの近さ。
何度でも書きますが、街から駐車場までの近さ、駐車場から岩場までの近さに毎度驚かされます。

一方で、Top Shelf 瑞牆山末端壁の(特に午前中は)日陰バージョンという感じの良質なクラックばかりです。しかも末端壁をもっと大きくした感じのパラダイスです。アプローチも同じ感じで急登を35分くらいと、スコーミッシュにしては長めなのでクライマーも多少減ります。
しかもアップにもちょうどよく楽しい5.10aから、Top100の5.11dや5.12aのクラック四つ星の5.12d、5.13dまで無限にルートがあります。ワイドもフィンガーも、短悪いのも長い持久系もなんでもありますよ!
こんなにおすすめしておいて、まだ1回行って5本登っただけなのでまた行きたい!笑

5月からずっと、たくさんの日本の友人がツアーでスコーミッシュを訪れていますが、みんなが口を揃えて「来年も真剣に来ようと思う」と言って帰って行きます。言葉の通り、ここはパラダイス。クラックもボルダーもなんでも良質かつ大量。

夏のスコーミッシュは夢の中のようです。
今がずっと続けばいいのに…。


暑い日の涼み方は川か湖に行く。
これがここでの常識。やっぱり夢みたい。


寺井杏雛