

NEWS
スコーミッシュでの暮らし #8 やらかしハプニング編
2025-07-23 (ANJUブログ)

やっちまった〜〜
編です。ハプニングその1
まず、車を買ってものの10分程度で、バンクーバーの立体駐車場にめり込んでしまいました。

日本でもそんなに運転してたわけでないのに、ちょっと大きめの車、かつ左ハンドル右車線!
車のサイズ感全く理解できておらず、助手席側をこんなことにしてしまいました。悲しい。
でも不幸中の幸い。傷は塗装だけで、ドアの開閉や車としての機能に問題はなかった!
ということで、自分でペンキとクリアコート買ってきて塗装しました。


本当は薄く何度かに分けて塗るそうですが、ちょっと時間がなかったのもあり、ど素人厚塗り。
まあでもよく見ると凹みまくってますが、最初に比べたらとっても綺麗になったので及第点です。
初めての塗装、楽しかった!
そして、車の運転もようやく慣れてきました。最初は家の周り5分運転するだけで、クライミングよりもマウンテンバイクよりも遥かに怖かったのが、最近はもうなんとも思わなくなりました。カナダに来て一番成長したものは今のところ、運転能力です笑。そして、よくそんな乗れない状況で車を買ったな、と過去の自分を抱きしめてあげたいです。事故のないよう、今後も安全運転頑張ります!
ちなみに車は、フェイスブックのマーケットプレイスで中古車を買いました。お値段は4500ドル。
そこに、税金が12%と、保険は一番安い保険で1700ドル。
トータル約日本円で70万ほどでした。手続き自体は、販売者と一緒に保険会社に行って書類にサイン等してお金を払ってすぐに終了です。
中古車の値段はピンキリですが、今のところ不具合もなく、結構お得にゲットできたんじゃないかと思います。
初めての自分の車!傷も丸ごと愛着湧いてます!
ハプニングその2は、悲しい哉フィッシングサイトにひっかる…。
カナダの有料パーキングはスマホ決済のところが多いです。

例えばこんな感じで、大手のpaybyphoneなんかは、ロケーション番号を(写真のだと4056)入力して自分の車のナンバーも入力してお支払い完了といった手順になります。
しかし、こういうタイプのお支払いが初めてだった私は、「paybyphone」とSafariで検索して一番上に出てきた、緑のアイコンの似た名前のフィッシングサイトにクレジットカード情報まで入れてしまいました。。。涙
全部入力しても支払い完了画面にならず、再び最初の画面に戻ってしまい、何か変だな〜と思って友人に見せたところ、そのサイトじゃないよ!しかもそのサイトなんか変!フィッシングじゃない!?と言われてようやくことの重大さに気がつきました。
すぐにカナダのクレジットカード会社に電話して、事情を説明してカードを止めてもらいました。でもなんと、停止するまでの30分ほどですでに2ドルだけ取られてました!
バレないよう少額ずつ盗んでいく手法や、カードが生きているかの有効性をテストするためにこんな少額をまず取ってくることはあるあるなようです。
ちなみに、この偽サイトは現在はもう消えていて、「paybyphone」で検索しても公式サイトしか表示されません。
フィッシングに引っかかるなんて、情けない話ですが、アイコンが同じかどうかを確認したり、ウェブではなくアプリから支払ったり、ちょっとだけフィッシングサイトのことを念頭に入れておいて同じ目に遭わないようにしてください〜〜!!
あとは余談ですが、私が利用してるカナダの大手バンク(TDバンク)はすごく迅速な対応で、翌日にはちゃんと元のバンクと紐づいた新しいデビットカード(デビットカード)をその場で発行してくれ、クレジットカードも5日ほどで郵送してくれました。電話対応も、特に電話越しでの英語に自信がなかったので、「日本語通訳お願いします」と言ったところすぐに銀行とは無関係の通訳会社の人を電話に挟んでくれました。2年前、アメリカでレンタカーのトラブル時も同様に通訳会社の人と3人で電話したことがあります。北米大手企業ではよくあるサービスなようなので、困った時は通訳をお願いしてみてください。
ハプニングその3は、(私は全く悪くないのですが)バイクラックをオンラインで新品購入したところ製品不良で穴のサイズがおかしくて組み立てられない事件です。

これが北米クオリティでしょうか…?
でも連絡したらすぐに対応してくれて、無事にバイクラックを組み立てて、車につけることに成功しました。

こんな感じで、バイク乗っけてたまに運転してます。
ハプニングその4は、タイヤのパンク。

タイヤがパンクするのは人生で2回目。1回目も海外でビデブーツアーの時。
今回は、どうやら釘を踏んでしまったらしく、駐車していたらタイヤがフラットになっていました。
どうしていいのかわからず、周りの人に助けてもらいまくりながらタイヤを外し、その場でタイヤの釘を発見、除去、釘の穴にゴムチューブを押し込んでタイヤに空気を入れて修理完了。
周りの人に感謝です。
カナダで釘が刺さるのはあるあるだそうです。
みんながDIYを当たり前にやる国だからこそでしょうかね?
踏まないよう徳を積んでラッキーを貯めておきます。
ハプニングその5は、車のバッテリー上げ。
ルームライトつけっぱなしにしてしまい、バッテリーを上げてしまいました。
しかもつけっぱなしにしてから気がつくまで2日くらいかかったので、相当車のバッテリーがカラカラになってしまい、チャージに4時間くらいかかりました。
これも周りの人に助けてもらいながら…涙。
正直今後、一人でこういう作業をできるようになるか、お金で解決できるくらい稼がなくてはいけないと思うと、ちょっと気が重いですね。だってお金もないし、メカニックまるっきしできないですもん!
でもどちらかといえば、自分で直せたらいいなと思うので、今後も前向きにトラブルや点検に前向きに取り組もうと思います。どちらにせよ、新しい経験やスキルをゲットできるのは絶対的にポジティブなことなので!
他にもハプニングばっかりの毎日ですが、なんとか楽しく生きてます!
実家を出て暮らすのも、海外で暮らすのも、車を持つのも、もう何もかもが初めてな割には、ありがたいことに今のところかなりスムーズに物事が進んでいます。ちょっとのハプニングは学びとして受け入れながら、今後も楽しんでいきます〜〜!
寺井杏雛