news-img news-img

NEWS

Squamishでの暮らし #6 ボルダーサーキット作成

2025-07-07 (ANJUブログ)

こんにちは!

スコーミッシュにもいよいよ夏がやってきました!
これまでは晴れれば暑く、雨が降れば寒い、そんな季節を行ったり来たりな日々でしたが、
ついにカラッと晴れて、熱々な日々が始まりそうです!

今回は、ボルダーまでの時間ドアto岩15分という驚異的な近さに住んでいるからこそ、サクッとできるボルダーサーキットを作ってみようという試みです。
1、2時間だけ時間があっても、因縁の課題あるいは、サーキットメニューでもない限り、なかなか岩場に足が向かないのが私の現状です。近いが故に怠惰になってしまう。これでは良くないと言うことで、V0〜V3までの10本くらいのサーキットを2本作ってみました。


1本目 Titanic North area

1. Twister V1
名作Titanicの右側からスタート。低め易しめでアップにちょうどいいです。

2. Tumbleweed V2

さっきのに比べると、グレードも高い分少し強度が上がります。そしてちゃんと面白い!

3. Stu's Dyke V0
階段状で登りやすいです。

4. Subzero V0-

こちらもとっても登りやすい。

5. The Telltale Heart V0

こちらは、V0の中だと一番悪く感じました。

6. Big Bottoms V2

急に傾斜が出てきて悪目。

7. The Ice Cube V0

優しいけど楽しい。マントルが少しスローピーでピリッとします。

8. Iceberg Right V0

高さもあってちょっと怖目。写真はごめんなさい、少しふざけたノーハンドです。

☆ Iceberg Centre V0+

Iceberg Right V0の左のライン。ムーブが分かれば比較的安全に登れますが、少し高さがあってムーブも怖目なのでサーキットにはオプション的な感じで星マークで書いておきました。気分でやってもやらなくてもOK課題。

9. Shade Dyke V0+

なるべく下から狭〜いスタートをします。

10. Smear Traverse V1

トラバースってちょっとパンプしますよね。長めのトラバース課題です。

11. Titanic V3

締めのV3。Top100にも入っている人気課題なので、サーキットには不向きかもしれませんが、このエリアにいる以上登らないわけにはいきません。走って移動しながら、颯爽と岩を登って最後にこれ登ると、周りから「お!」って思われること間違いなし!
課題そのものも1番面白いです!

全体としてはこんな感じです。

グレード横の星はトポに載ってる星をそのまま書いてしまいましたが、三つ星とTop100はやっぱり面白いです。


2本目 Thighmaster area

1. Little Lip V0

小さく安心して登れます。ずっとガバリップというわけでもないのが、楽しい!

2. Option Z V1
ちょっと高めかつ、下にひとつ尖った岩があるのでそこだけ要注意!

3. Hot Dog in a Hallway V1

後ろの岩がなければ名課題な予感。
でも、洞窟感あってワクワクします。

4. Lowdown V1

さっきの洞窟の横面を登る課題。

5. Treeson V2

尖ったカンテを登るかっこいい課題!上からアングルだと何も伝わらないこの写真!笑

6. Jughead V0

ちょっと遠目の一手を止めに行く課題。

7. What Have I Done? V1

あれ、私何やってるんだろうって感じの低めの岩のトラバース笑

8. Choss-a-block V2

立体的な岩を登っていく面白課題!
ホールドに対しての体の向きを考えないと、普通に落ちれます。

9. Bert & Ernie Were Just Good Friends V3

洞窟の中から出てくる楽しい課題!
被っていて、今私の左手が入ろうとしているクラックも楽しいポイント高めですし、最後のマントルまでなかなかパワフルな好課題!

10. Another Green Traverse V2

締め課題。右面に人気課題があるので、静かにサッと登ってサーキットを締めましょう!

全体はこんな感じ。



どちらも、走って移動してサクサク登っていくと、それなりに疲れます。

サーキット作る前は、V0なんて何本登っても疲れないでしょと思っていましたが、岩のV0舐めたらいけませんね。
例えば5.11aの課題なら核心はV2〜V3程度で、その他のパートは当然もっと優しいわけなので、このサーキットは実質5.11aくらい相当といっても全然おかしくないわけです。

そう思うと、私のレベルにはちょうど良いサーキットが完成しました!
今回は駐車場から近いエリア2ヶ所でのサーキット作りでしたが、まだまだ近いエリアは沢山ありますので他のエリアやもう少し強度高めサーキット作りもしてみようと思います〜!

ぜひスコーミッシュに来た際には、アップがてらこのサーキットやってみてください!

寺井杏雛